医療法人 明治病院 公式サイト
024-521-0805(代表)24時間対応
024-521-2592(外来直通)
[外来TEL] 9:00~12:00/13:00~17:00(日・祝休診)

診療内容

  1. 01妊娠・出産関係
    1. 妊婦健診における胎児のエコー動画の録画を行います(希望者)
    2. 健診後、毎回助産師が個別に指導・相談に当たります。
    3. 産婦さん個々のバースプランに可能な限り対応いたします。
    4. 陣痛室、分娩室入室中は助産師が付き添います。
    5. 産後初日より母児同室(希望者には当日より可)

  2. 02産婦人科一般
    子宮筋腫、卵巣腫瘍、性感染症、その他
  3. 03各種検診
    子宮がん検診など随時受付ております。
  4. 04不妊症
    各種検査
  5. 05更年期外来
    ホルモン補充療法、漢方療法
  6. 06避妊相談
    ピル、IUD等
  7. 07思春期相談
    お気軽にご相談ください。

診療時間

産科・婦人科診療時間

  • 休診日:日曜日、祝日
  • 分娩・手術等で、急な出番変更がある場合があります。
  • 毎週水・木14:00~16:00産科精密超音波外来(担当:幡亮人)は、予約制ですが、ネットでの予約はできません。
    詳細は妊婦健診時にお問い合わせ下さい。

面会について

新型コロナウィルス感染症感染者の減少を受けて、面会の制限を一部変更させていただきます。

ご面会可能な方は、ご家族様の内1名(県内に1週間以上滞在)が分娩後(1回)、午後2時から午後5時までの間に15分までに限り面会可能とさせていただきます。
なお、上記の方でも発熱・咳・倦怠感の症状のある方のご面会はお控えいただいております。

妊産婦さま・新生児の感染防止の点からご理解いただけますようお願い致します。
今後の状況の変化により対応の変更が生じる場合がございます。

診療時間

小児科診療時間

  • 新生児・乳児の予約診療のみです。一般の小児科外来診療は行っておりません。

育児相談・母乳相談

退院後から1ヶ月検診までのお母様・赤ちゃんのいろいろな疑問にお答えする相談室を開設しております。

開催 24時間対応可
参加費 無料
時間 13:30~15:30
準備用品 【毎回必要な物】
フェイスタオル2枚・保険証(マイナンバーカード)・母子健康手帳
備考 24時間対応しておりますが、分娩等ですぐに対応できない場合があります。
まずはお電話でご相談ください(TEL:024-521-0805)

母と子のふれあい広場

当院保健指導室で産後1~4ヶ月のお母さんと赤ちゃんたちが集まって情報交換をする場、保健指導・相談にも乗ります。

開催 毎月1回
参加費 無料
時間 毎月第3火曜 13:00~14:00
準備用品 母子健康手帳・その他(オムツ・ミルク・着替え・哺乳ビン)
備考 完全予約制(6組)
お電話にてご予約下さい。(TEL:024-521-0805)

母親・両親教室

当院では毎月「母親・両親教室」を開催しております。
より快適で充実したマタニティライフを送るため、また、より良いお産を迎える準備としてぜひ積極的にご参加下さい。

参加費 無料
準備用品 【毎回必要な物】母子健康手帳・筆記用具
備考 妊婦健診時、助産師相談の際に予約受付
または、電話予約可(TEL:024-521-2592)

母親教室のご案内

プログラム

教室名 安産教室(立ち合い分娩をしない方)
定員 4名
対象と内容(準備物)

対象:妊娠28週~37週頃まで
※立ち会い分娩をしない方対象
毎月第2・第4金曜日 13:30~14:30

  • 分娩の流れを理解しよう(担当:助産師)
  • 院内見学
  • 分娩の経過、分娩期の過ごし方
  • 入院時期について
  • バースプラン
  • 骨盤体操・おっぱいケア
  • お金の管理(入院費用・必要物品の概算など)
教室名 ペアクラス(立ち合い分娩希望の方)
ペアクラスのご案内
定員 4名
対象と内容(準備物)

対象:妊娠28週~37週頃まで
※立ち会い分娩希望の方対象

毎月第2・第4金曜日 15:00~16:00
毎月第2日曜日 ①9:00~10:00
②10:30~11:30
③13:00~14:00
④14:30~15:30
  • 分娩の流れを理解しよう(担当:助産師)
  • 院内見学
  • 分娩の経過、分娩期の過ごし方
  • 入院時期について
  • バースプラン
  • 骨盤体操・おっぱいケア
  • お金の管理(入院費用・必要物品の概算など)
  • 妊婦体験ジャケット装着や2人で出来るマッサージなど

内容は変更になることもあります

院長

院長 幡 亮人院長 幡 亮人hata akihito

経歴

1998年 順天堂大学医学部卒業
順天堂大学医学部産婦人科学講座入局
順天堂大学附属順天堂医院、順天堂大学附属静岡病院
佐久市立浅間総合病院等を勤務
2008年 順天堂大学産婦人科学講座 准教授
2009年~ 明治病院
  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 母体保護法指定医
  • 日本周産期・新生児医学会専門医(母体・胎児)
  • 新生児蘇生法(NCPR)専門コースインストラクター
  • 日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS)
    母体救命コースインストラクター
  • 日本産科婦人科遺伝診療認定医

ごあいさつ

当院は1910年に現在地に開業以来、地域に根ざした 産婦人科医療を提供し2025年には、115周年を迎えることができました。

開業当時は、自宅で出産がほとんどであったため、出産は難産を主に携わっておりましたが、記録の残っている1950年以降で51,000件以上の出産に携わっております。2代、3代と当院で出産されたと言う産婦さんもおります。
これも地域の皆様や医療機関、関係者の方々のご支援の賜物と感じております。

私は、当院に勤務する前は、主に大学附属病院で勤務し、産科、婦人科の臨床・研究・教育に携わってきました。そのほとんどが三次救急病院かつ、総合周産期センターで、軽傷から重症まで依頼があればどのような症例であっても引き受け様々な症例を経験し、初期対応の違いで結果が変わることも実感しました。
当院では、スタッフ一同、常に最新の知見を学びリスクの低減に努めております。

妊娠・出産は、産婦様、ご家族にとって一大イベントです。産婦様の希望に出来るだけ沿いながら、安全第一に最善の医療を提供し安心して出産に臨めるようお手伝いさせていただきます。また、退院後の育児・生活も安心して過ごせるよう助産師等看護スタッフを中心に産後ケア、指導にも力を入れております。
婦人科では、女性それぞれのライフスタイルに合わせたより快適な生活を送れるようお手伝いさせていただきます。

医師

医師9名(内、非常勤6名)

理事長 幡 研一理事長 幡 研一hata kenichi

経歴

1968年 日本医科大学卒業
1968年 福島県立医科大学産婦人科学講座入局
福島県立医科大学附属病院、福島赤十字病院
公立相馬病院(部長)
1981年~ 明治病院
  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 母体保護法指定医

戸澤 秀夫副院長 戸澤 秀夫tozawa hideo

経歴

1983年 東北大学医学部卒業
東北大学医学部産婦人科学講座入局
東北大学医学部附属病院、国立仙台病院、花巻厚生病院、
八戸市立市民病院、大原綜合病院(部長)、
みやぎ県南中核病院(部長)等に勤務
東北大学産婦人科学講座講師を経て
2020年~ 明治病院
  • 医学博士
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 母体保護法指定医

非常勤医師

    • 佐々木 宏子
    • 巖 美希
    • 小島 つかさ
    • 田中 幹夫
    • 倉留 洋平
    • 城 怜史

病院スタッフ

助産師:18名 看護師:8名 
薬剤師:1名 管理栄養士:1名 
その他スタッフ:15名

施設のご紹介